ブログ
基本情報初心者・入門・独学者向けのコンサーティーナの構造
【日本で容易に購入できる初心者・入門・独学者向けのコンサーティーナの構造】 日本の楽器店で購入できるコンサーティーナは、主にStagi/Bastari/Gremlinというメーカー、またはOEMで生産された製品が販売されていると書きました。 これらのコンサティナ... 基本情報コンサーティーナのケース – 手作り編
【手作り コンサーティーナ ソフトケース】 コンサーティナを限りなく愛する皆さんの中には、自らケースを作る方がいます。 付属のコンサーティーナ ケースのアレンジ まずは付属のコンサーティーナ ケースのアレンジです。 Stagi/Bastari コンサーティー... 基本情報コンサーティーナのケース – 市販品編
日本でコンサーティーナを購入すると、不織布の袋、または円柱の布製ケースが付属することが多いです。 こんな感じの物です。 コンサーティーナのケース 不織布 Stagi/Bastari コンサーティーナ ソフトケース Stagi/Bastari コンサーティーナ ソフトケー... 基本情報コンサーティーナの仕組みと構造
【コンサーティーナ各部の名前】 コンサーティーナの形 コンサーティーナの外観は、6角形、8角形、12角形を基本としています。6角形が一般的です。角柱の一辺の数はイングリッシュ・アングロ・デュエット・コンサーティーナでの差異はありません。いろいろ... コンサーティーナ周辺を巡る旅フリマアプリ商品の無断転載・詐欺サイトに注意
【詐欺サイトを絶対に見ない、買わない!!】 フリーマーケットアプリが当然と使われるようになっています。 私もいくつかのグッズを入手しています。 ほぼすべての商品が種類にかかわらず、(おそらく自動的に無断で)詐欺サイト・フィッシングサイトに転載... 基本情報日本でコンサーティーナを購入するときの特殊な事情(2)楽器のグレードアップ
日本で購入したコンサーティーナをグレードアップするときの特殊な事情について掲載します。 【コンサーティーナのボタン配列が、楽器のグレードアップに影響する】 イングリッシュ・コンサーティーナの場合 日本の場合 48ボタンでTenor(テナー)、最低音が... 基本情報CITES ワシントン条約にかかる材料を使用した楽器の輸入
デュエット・コンサーティーナ弾きのLev.Rさんに、ご自身の楽器を輸入した際の、「CITES;ワシントン条約の手続き」について寄稿していただきました。 【事の起こり】 ブラジリアンローズウッド製のデュエットコンサーティーナをConcertina.netで知り合った... 基本情報コンサーティーナを日本語で書くと
【どのボタン配列のコンサーティーナであるか】 Concertina は 日本語で書くと「コンサーティーナ」「コンサーティナ」「コンサティーナ」「コンサルティーナ」等々・・いろいろと書くことができます。 一番注意しなければいけないのはコンサーティーナ と... コンサーティーナ周辺を巡る旅フリマアプリ商品の無断転載・詐欺サイトに注意
【詐欺サイトを絶対に見ない、買わない!!】 フリーマーケットアプリが当然と使われるようになっています。 私もいくつかのグッズを入手しています。 ほぼすべての商品が種類にかかわらず、(おそらく自動的に無断で)詐欺サイト・フィッシングサイトに転載... 基本情報コンサーティーナの練習・演奏のしかたについて
【どんな練習・弾き方をしたらよいか】 日本ではコンサーティーナの普及の度合いから、奏者が一度に同じ場所に集まって講習や議論をする環境がほぼありません。海外では週末に泊まり込みで集まったりしています。Twitterでは盛んに情報交換されています。 ...