本ページはプロモーションが含まれています
HOHNER アングロ・コンサーティーナ 20ボタン C/G調
当ページのリンクには広告が含まれています。

目次
概要
私が楽器店で最初に見た、コンサティーナが、この、HOHNERブランドの20key アングロ・コンサーティーナCG調です。
2000年には既に日本に入っていた模様。
製造元はおそらく現 Stagi/Bastari ブランドでコンサーティーナを生産しているイタリアの fabbricaconcertinehttps://www.fabbricaconcertine.com/eng/index.html
Concertine Italia – November 30, 2021 サイト開設
https://www.concertineitalia.it/en/concertinas-concertine-italia/diatonic-concertinas-20-keys-concertine-italia/
https://www.facebook.com/Concertineitalia2022
添付写真の製品は2006年頃に入手。
特徴
外見
エンド
- マホガニー調
- 木目象嵌
蛇腹
- 蛇腹を開くと花柄
- 12枚程度で長い
エンドの内側のbuffle;バッフル(ゴミ除け、整音目的)には網目の化繊素材が貼ってある。
- ストラップ(ベルト)は手のひらを通る。




内部
アクション
- アームは板金加工。
- 支点はカンヌキ留め。
- ボタンを押し込むと底打ちする。
- ボタンの下に梁を配置しているので底打ちする。ボタンが多いものと違い、このような設計ができると思われる。
リード
- アコーディオン・リード
- リードがロウ留め




注意点
ボタン
横ブレする
ボタンが落ち込んでエンドの穴に引っ掛かりやすい。

調整・修理
ボタンを押し込んで戻らない
エンドの穴の位置と、ボタン下の金具が少々ずれていることがあります。
ボタン下の金具をボタンと垂直にするのではなく、少々曲げます。
ボタンを押し込んだ時に、限りなく垂直になるようにするのが良いと思います。
感想

アクションがカンヌキ留めなので、ボタンのブレ・落ち込みが起きる。
蛇腹の耐久性は問題ない。