コンサーティーナを演奏するときの持ち方

当ページのリンクには広告が含まれています。
イングリッシュ・コンサーティーナの持ち方 水平

本ページはプロモーションが含まれています

目次

コンサーティーナを弾くときにどんな持ち方をしたらよいか

イングリッシュ・コンサーティーナ、アングロ・コンサーティーナを演奏するとき、弾きやすい持ち方があります。

イングリッシュ・コンサーティーナ、アングロ・コンサーティーナ を演奏するとき、まずはエンドを膝に水平に置き、ストラップ(ベルト)に指または手を差し込んで、弾くと思います。
が、この持ち方は演奏する曲によっては指が届きにくく、弾きにくいと感じるでしょう。

イングリッシュ・コンサーティーナ

エンドの角を膝に立てて、親指は斜め上、手首を斜め下に返すと低音部が演奏しやすくなります。これは演奏する曲、または演奏中に弾きやすい位置に変えます。

ちょっと手首を曲げるのがきついときもあります。

さらに膝に置くときにはできるだけ遠くに置き、腕を伸ばすのが良いです。

イングリッシュ・コンサーティーナのエンドを膝に水平に置いていると、低音部を演奏するとき、ボタンに対して指を曲げる距離が少々長くなります。
親指は斜め上、手首を斜め下に返すと、中指と薬指を曲げる距離が短くなって、低音部が弾きやすくなります。

親指ストラップへ親指を差し込む深さ

親指ストラップへ指を差し込む深さは、人によって違うようです。

Concertina

こちらの方々は少々浅いです。

私は親指を結構深く差し込みます。

イングリッシュ・コンサーティーナの置き方

少々余談です。

イングリッシュ・コンサーティーナを置くときにはその特徴を知っているとよいです。

  1. 親指を差し込むストラップ(ベルト)
  2. 金属製の小指置き

これらが イングリッシュ・コンサーティーナ の主な特徴です。コンサーティーナの種類を見分ける方法にも使えます。

親指ストラップ(ベルト)が斜め上に向かって置かれているのはなかなか見栄えがします。演奏しやすい角度ですね。
検索で見かけるのが金属製の小指置きが上、親指ストラップ(ベルト)が下に置いてある写真です。これは間違いです。

写真を撮るときに気付かなかったか、イングリッシュ・コンサーティーナについてあまり知らないかも。

Concertina

イングリッシュ・コンサーティーナを逆さまに置いた写真が掲載されていたら、悲しいです。

博士

1914年にLachenalのコンサーティナを販売していた店舗の広告に、イングリッシュ・コンサーティーナが逆さまに描かれているのを見つけました。

100年前でも同じことが起きているんですね。

アングロ・コンサーティーナ

手のひら(ストラップ(ベルト))を垂直に向けるのでなく、手のひらを斜め下に差し込むと演奏しやすくなります。

アングロ・コンサーティーナの奏法として、曲中に親指でエアボタンを押して蛇腹を戻すことがあります。
手のひらを斜め下に差し込むと、親指の動く範囲が水平でなく、肘の回転方向になるのが、演奏しやすくなる一因です。

付録:Morris Danceの曲を演奏するときのコンサティーナの持ち方

イングランドの伝統のダンス、Morris Danceの曲の演奏にコンサーティーナが使われます。

Concertina

その立奏をしているシーンで、コンサーティナをどちら向きに持っているか、注目してください。

博士

イングリッシュ・コンサーティーナは縦持ち

博士

アングロ・コンサーティナは下向き

に持っています。
これはコンサティナのボタン配列によって、演奏するときにどちら向きの持ち方が演奏がしやすいか、の表れかもしれません。

と、アングロ・コンサーティーナで横・縦向きに持っていると教えていただきました。

人による、でしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次