2021年9月– date –
- 
	
		  コンサーティーナの蛇腹を修理;合成皮革製のgusset(マチ)を交換する その4はじめに この記事を参考にご自身で同様の作業を行った際の事象は、筆者は一切関知しません。 gusset(マチ)交換はこれで4台目です。3台目はBellows Paperの素材を変更しただけなので掲載はしません。修理の理由や手順は以前の投稿でご覧ください。 HOHNE...
- 
	
		  初心者・入門・独学者向けのコンサーティーナの構造日本で容易に購入できる初心者・入門・独学者向けのコンサーティーナの構造 日本の楽器店で購入できるコンサーティーナは、主にStagi/Bastari/Gremlinというメーカー、またはOEMで生産された製品が販売されていると書きました。 これらのコンサティナは、...
- 
	
		  初心者・入門・独学者向けのコンサーティーナの修理と改善はじめに この記事を参考にご自身で同様の作業を行った際の事象は、筆者は一切関知しません。 初心者・入門・独学者向けのコンサーティーナの構造について、記事で書きました。 これらのコンサティナは、製造コストを抑えるため、ヴィンテージなどのコンサ...
- 
	
		  コンサーティーナを演奏するときの持ち方コンサーティーナを弾くときにどんな持ち方をしたらよいか イングリッシュ・コンサーティーナ、アングロ・コンサーティーナを演奏するとき、弾きやすい持ち方があります。 イングリッシュ・コンサーティーナ、アングロ・コンサーティーナ を演奏するとき、...
1