HOHNER 48ボタン イングリッシュ・コンサーティーナ ソプラノ(Riveted タイプ)

当ページのリンクには広告が含まれています。
HOHNER 48key Treble English Concertina

本ページはプロモーションが含まれています

目次

概要

2010年ごろに、HOHNERブランドのイングリッシュ・コンサーティーナ、48ボタン Treble(ソプラノ)が発売されました。
日本での販売は、その後数年で見かけなくなりました。
2020年にインターネットで検索すると、同じ外見の Trinity College、PLAYTECHのブランドで48ボタンのイングリッシュ・コンサーティーナ、30ボタンのアングロ・コンサーティーナで扱いがあるようです。設計が同じかはわかりません。
HOHNERブランドでは、別途、Stagi/Bastari系の設計で販売された製品があります。

特徴

外見

  • エンド
    • マホガニー調
  • 蛇腹
    • 蛇腹の表面が黒い布目
    • 蛇腹を開くと、gusset(マチ)が白い
  • ボタンが白く、0.5cm程度でStagi/Bastari系より細い。
  • 唐草模様の内側のbuffle;バッフル(ゴミ除け、整音目的)には網目の化繊素材が貼ってある。
  • イングリッシュ・コンサーティーナの場合
    • 親指ストラップ(ベルト)がWheatstone / Lachenalと同じ構造。エンドの上部を覆い、ネジ留めする。

内部

アクション
  • Wheatstone / Lachenalと同じ構造
    • アームは針金を加工。
    • 支点はリベット留め。
    • ボタンの構造も同様。ボタンを押し込むと底打ちする。
リード
  • アコーディオン・リード
  • 2階建て構造
  • リードがネジ留め

注意点

解体すると、アームからボタン部品が外れやすいのでなくさないこと。
各アーム、ボタン、バネの部品は入手先不明なので、発注できない。

バネの固定が緩みやすく、くるくる回る。

バネの緩み

蛇腹を開くと見えるgusset(マチ)の素材が弱い。おそらく合成皮革。
経年劣化(10年程度?)で加水分解のために薄くなり、気密性がそがれたり、穴が開く。頑張って押し引きしないと音が出ない。
Wheatstone / Lachenal / Stagi系の蛇腹ではこのgusset(マチ)の素材は皮革で問題なく使用できる。
4個体で同様の症状を確認。

gusset(マチ)に穴が開いた

調整・修理

ボタンを押し込んで戻らない

バネが外れている。
バネをアームにそう位置におき、エポキシ系接着剤を根元に厚めに盛って、固める。

gusset(マチ)に穴が開いた

一般的には修理不能。
裏から革を貼るとされているが、根本的な解決にはならない。

  • 蛇腹楽器修理店に相談する
  • 次の楽器を求める

gusset(マチ)に穴が開いたのなら、だいぶ弾きこんでいるはずなので、私だったら次の楽器を求めます。

gusset(マチ)の修理は試そうと思っていて、0.7mmと0.3mmの山羊革を買いました。

穴が開いた蛇腹の修理が出来ました

感想

アクションはリベット留め、ボタンのブレ・落ち込みなどなく問題ない。リードはStagiのろう付けと違いねじ留め。
Wheatstone / Lachenalと同じ構造なので、量産には向かないのかも。
このHOHNERがStagiの蛇腹だったら、各方面から文句が出なかった。

HOHNER 48key Treble English Concertina

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次