PLAYTECH– tag –
-
コンサーティーナの蛇腹を修理;合成皮革製のgusset(マチ)を交換する
【はじめに】 この記事を参考にご自身で同様の作業を行った際の事象は、筆者は一切関知しません。 この記事では蛇腹に穴が開いて、空気漏れを起こすコンサティナを修理します。 2010年ごろ、HOHNER のブランドで販売されていた、蛇腹が黒い布テープで、gus... -
コンサーティーナの蛇腹を修理;合成皮革製のgusset(マチ)を交換する その2
【はじめに】 この記事を参考にご自身で同様の作業を行った際の事象は、筆者は一切関知しません。 修理の理由や手順は以前の投稿でご覧ください。 HOHNER 48ボタン Treble English Concertina gusset(マチ)の穴 https://youtu.be/y3iO8sgts8E 蛇腹が空気漏... -
コンサーティーナの修理;牛乳パックで蛇腹修理用の治具(道具)を作る
【はじめに】 HOHNER/Trinity College /PLAYTECH などのブランドで販売されている、蛇腹が黒い布テープで、gusset(マチ)が白い部品のコンサーティーナ。このコンサーティーナは、gusset(マチ)が合成皮革のため、経年劣化で穴が開いて、空気漏れを起こしま... -
コンサーティーナの蛇腹を修理;合成皮革製のgusset(マチ)を交換する その4
【はじめに】 この記事を参考にご自身で同様の作業を行った際の事象は、筆者は一切関知しません。 gusset(マチ)交換はこれで4台目です。3台目はBellows Paperの素材を変更しただけなので掲載はしません。修理の理由や手順は以前の投稿でご覧ください。 H... -
初心者・入門・独学者向けのコンサーティーナの構造
【日本で容易に購入できる初心者・入門・独学者向けのコンサーティーナの構造】 日本の楽器店で購入できるコンサーティーナは、主にStagi/Bastari/Gremlinというメーカー、またはOEMで生産された製品が販売されていると書きました。 これらのコンサティナ... -
初心者・入門・独学者向けのコンサーティーナの修理と改善
【はじめに】 この記事を参考にご自身で同様の作業を行った際の事象は、筆者は一切関知しません。 初心者・入門・独学者向けのコンサーティーナの構造について、記事で書きました。 これらのコンサティナは、製造コストを抑えるため、ヴィンテージなどのコ... -
PLAYTECH(プレイテック)アングロ・コンサーティーナ30ボタン C/G調 PCT200
【概要】 インターネットで検索すると、同じ外見の Trinity College、PLAYTECHのブランドで扱いがあるようです。 特徴 外見 エンドマホガニー調30ボタン C/G調 Wheatstone配列蛇腹蛇腹の表面が黒い布目蛇腹を開くと、gusset(マチ)が白いボタンが白い。唐草... -
PLAYTECH(プレイテック)イングリッシュ・コンサーティーナ 48ボタン Treble(ソプラノ) PCT300
【概要】 2010年ごろに、HOHNERブランドのイングリッシュ・コンサーティーナ、48ボタン Treble(ソプラノ)が発売されました。 2020年にインターネットで検索すると、同じ外見の Trinity College、PLAYTECHのブランドで48ボタンのイングリッシュ・コンサーテ... -
HOHNER イングリッシュ・コンサーティーナ 48ボタン Treble(ソプラノ) Stagiタイプ
【概要】 HOHNERブランドのイングリッシュ・コンサーティーナ、48ボタン Treble(ソプラノ) で、Stagi/Bastari系の設計で販売された製品です。発売時期は不明です。外見が同等で、ロゴの異なる製品もあります。 HOHNER C48/96/6L 2010年ごろに、設計の異な... -
HOHNER 48ボタン イングリッシュ・コンサーティーナ ソプラノ(Riveted タイプ)
【概要】 2010年ごろに、HOHNERブランドのイングリッシュ・コンサーティーナ、48ボタン Treble(ソプラノ)が発売されました。日本での販売は、その後数年で見かけなくなりました。2020年にインターネットで検索すると、同じ外見の Trinity College、PLAYTEC...
1